年が明けたと思ったら、あっという間に2月の中旬![]()

2月も中旬に入ると、もうじき高校や大学入試の
合格発表がある頃ですね![]()

お知り合い方に受験生の方がいらっしゃると、
そろそろ合否が気になってしまう時期
ではないでしょうか![]()

住宅
に関しても、考え始めたらまず行動
に移さないとですね

何か御座いましたら是非お気軽に御相談下さい![]()

皆様こんにちは

竹石建設
イベント情報をご覧になられましたか

まだの方は、是非ご覧
になってみて下さい
→https://takeishi-nb.com/house/event/
立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日
が続きますので
体調管理には十分ご注意を

朝、天気予報を見たら今日の午後に雪
の予報がでていました

最近、週末になると雪
が降る確率が高いですね
お出掛けになる方は車
の運転や滑って怪我をしないよう気を付けてください

竹石建設
イベント情報を更新しました
是非ご覧
になって下さい
→https://takeishi-nb.com/house/event/
昨日は節分
本日は立春
今年も健康に過ごせますように
春はもうすぐですよ

2月3日は「節分」ですね

近頃では豆まきが減っている一方で、恵方巻きを
食べる方が増えているみたいですよ
そこで節分は恵方巻き
という方のためにちょっとだけ
詳しいルールをお伝えします

①:太巻きを一本準備する
縁を切らないよう包丁を入れずに「丸ごと1本」
なおかつ、七福神にあやかり「7種類の具」が
入ったものが望ましい
②:恵方を向く
その年の幸福を司る歳徳神(としとくじん)の
いる方角で2016年の恵方は、南南東です
③:願いごとをしながら、無言で最後まで食べる
しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまでは
無言でひたすら食べる
是非参考にしてみて下さい![]()

昨日の夜も雪
が降りましたね![]()

そこで、雪
の道を歩く上で転ばないコツをまとめてみます

①基本的に小さな歩幅で歩きましょう
②雪
のみちを歩くときは、重心を前におき、
できるだけ足の裏全体を路面につける気持ちで歩きましょう
③「余裕をもって」行動し、「急がず、焦らず」に歩きましょう
まだまだ寒い日
が続きますので、十分にご注意を

最近、ようやく冬の寒さらしくなってきましたね
今日の午後3時ぐらいに芳賀町では、霰(あられ)が降ってきてビックリしました

霰(あられ)と雹(ひょう)の違いって皆さんご存知ですか?
違いは大きさだけなんです
5㎜未満の氷粒が(あられ)5㎜以上の氷粒が(ひょう)と区別するそうです


薬師の郷


