②階段
日当たりがよく平坦な土地なら、やはり平屋がベストですよね。
でも、現実は難しい。
なので、二階建てになってきますよね。
そんな中で、階段もその一つです。
しかし、階段も2階に上がる手段で居住空間ではありません。
最近は、リビング階段やオープン階段をご希望する方が増えました。
空調の関係や維持費の費用などを考えるとエコではありません。
なので、階段の位置も重要です。
なんてったって坪数に入るのですからね。
つづく
①玄関
間取りを考える上で、各部屋の場所が重要になってきます。
南向きの家が理想ですが、北側に面したり、西・東側と敷地によって様々です。
南に面した土地で玄関を南に配置したいとのお声が圧倒的です。
南の中央玄関が理想ですよね。
大きくて余裕がある敷地や、坪数に余裕があるとは限りません。
どちらかと言うと、シンプル・コンパクトがベスト。
なので、居住スペースではない玄関の位置は要検討だと思います。
常に人が居ない場所が一番日当たりが良いのは・・・
様々なシチュエーションによってご相談していきたいと思います。
つづく
いま、まさに稲刈りシーズンですよね。
放射能の問題があったり、台風がきたり、踏んだり蹴ったりです。
早く刈ってしまった所は良いのですが、台風で稲が倒れて水浸しの稲は刈るのも大変そうです。
駄目にならないように祈りながら見ています。
今年の農家さんは大変ですよね。
特に被災地の方々は。
何も出来ませんが、心配している者もいます。
豊作を願っています![]()
皆さんは「テクノストラクチャー」のCMを御覧になられましたか![]()

実は9月17日(土)~25日(日)に放映されていたんですよ
久しぶりに真剣にCMに釘付けになってしまいました![]()

まだ間に合いますので、
日本テレビ
・
テレビ朝日
にご注目を![]()


お久しぶりです![]()

今回は飲み物のサイダーについて書きます

最近昼間は天然水サイダーを飲んでいます
ミツヤサイダーは少し甘すぎる気がしますが、
お酒
などの割り物には最適です
サイダーにも役割があると勝手に思っています(笑)
私も自分の役割などを考えながら日々取り組みます![]()

といえば、サイダー
最近はダイエット、ゼロカロリーのサイダーですかね。
サイダーで日本酒をわって飲むと、物凄く飲みやすくて美味しいですよ。
冷酒も良いのですが、濁り酒なんかサイコーですよね~!!
その濁り酒をサイダーでわつて、氷を入れて飲んでください。
色はカルピスソーダ。
味は穂のかに日本酒です。
日本酒が駄目な方も好きな方も間違いなし!!
前にもお知らせしたのですが、実は
震災で大変な、福島の有名な造り酒屋さんで教えてもらいました。
また、濁り酒が美味しいんです。
今年はどうですかね~
支援の為に日本酒を飲みますよー![]()
皆様は、能や狂言は見たことありますか?
実は終わってしまったのですが、毎年お盆過ぎに見られます。
毎年恒例の、日光『薪能』です。
“タキギノウ”と言うのですが、正式には日光山輪王寺薪能。
夕方から輪王寺さんの境内で、外で行われるのです。
薪の篝火で舞う能は、幻想的で霊験的です。
日本を代表する能師が舞い、衣装も国宝!!
素晴らしいの一言。
子供にもわかりやすいように、演じる舞の説明がのっている資料ももらえます。
来年は是非行ってみて下さい。
栃木県も良いところが一杯です。
世界の日光
へ
エー ホントー ス・ゴーイ
台風が関東地方を直撃するようです
今後の進路が気になりますが、皆様準備は万全でしょうか?
雨量もさることながら、風も強く段々勢力が増しており、夕方には物凄い雨が降るとの予想です。
河川の氾濫や土砂災害にも十分注意して、備えてください。
お困りのことや、何か急な被害が起った場合は、当社までご連絡下さい。
十分注意して今後の情報を見ながら対応しましょう
以前、宇都宮といえば餃子となり、皆様で食べに行ったとき。
貸切はしないのです。
先着のひとが並んで順番を取り、ぐっとタイミングで到着。
偉い人もその他も皆一緒に食べました。
帰りにお土産まで頂いて。
そういうと所は普通なんですねー
でも、時間に追われているので、帰りのスピードは半端無かったです。
車のサイドの飾りが飛ぶぐらい・・・
だって、赤いものが廻っているから捕まらない
普段経験できない出来事でした。
うーん
やはり宇都宮の餃子は・・が美味しい
